胃が痛い時の対処法!! 寝方やツボ・飲み物のオススメはこれ

胃が痛い

社会生活を送るにあたり、心身の不調を経験する人は多いものです。人間関係トラブルや仕事の失敗でストレスを抱えると、病気になりやすくなります。中でも ストレスは、頭痛や胃腸病を引き起こす原因でもあります。

「キリキリと胃が痛い」「胸やけがする」など胃の不調に悩まされて胃薬でなんとか乗り切っている方は多いかと思います。でも薬がない、薬が飲めない、あまり薬に頼りたくないと思う時もありますよね。

実は胃が痛い時に効くツボや飲み物があるのです!!さっそく見ていきましょう♪

スポンサーリンク

胃が痛い原因は?

胃痛の原因

胃腸が弱い人は、食欲不振、吐き気、胃痛へと進むため対処法を知る事が必要です。まず、胃が痛い病気として胃炎、胃潰瘍、胃がんが挙げられます。

食べ過ぎ、アルコールの過度摂取も原因になり、胃が荒れて傷を付けてしまいます。ポピュラーな胃炎などは、食事、精神的なトラブルでなるケースが多く、対処法として一日絶食をしてみましょう。一日食事を抜く事で、胃の粘膜を回復して正常な状態に近づけます。

また、頭痛から吐き気、胃が痛いケースでは、胃薬を飲み 患部を温かくして睡眠、休息を心がける必要があります。胃薬は家に一個保存していて、常に持っていると便利になりますよ!

胃痛に効くツボについて

胃痛に効くツボ

胃が痛い時に効くツボですが、一番簡単に刺激できるのは「内関」です。腕の内側の手首から指3本分肘の方の内側にあります。ここは吐き気や乗り物酔いにも効くとされ、胃の不調全般に有効です。

あとは「足三里」。松尾芭蕉『奥の細道』にも出てくる有名なツボです。ヒザの皿の外側のくぼみから指4本分下のすねの外側です。疲れもとってくれる万能なツボです。お腹に触れられる状況なら、「中かん」という臍とみぞおちの間を押すのがおすすめです。

その他手の親指と人差し指の付け根の間にある「合谷」は全身の痛みに効くツボです。

⇒ こちらの動画も必見!


胃が痛いときの対処法は?

胃痛の対処法

ツボ以外の対処法としては【ハーブ】があります。特に、ペパーミントは胃の不調に効くハーブなので、ペパーミントのハーブティがおすすめです。ただし、胃の不調の場合は冷たい食べ物・飲み物は厳禁ですので必ず温めて飲みましょう。

でもペパーミントのお茶はクセがあって飲めない、という方は【アロマ】を利用してみてはいかがでしょうか。アロマオイルを利用したり、他にはペパーミントを含んだ【練り香水】なども販売されているのでとても便利です。

胃が痛い時に効果的な食べ物としては、
・おかゆ
・パンがゆ(耳はとる)
・やわらかく茹でたうどん
・にゅうめん
・湯豆腐
・半熟たまご
・スクランブルエッグ
・ササミ
・鶏ひき肉
・白身魚のすり身
・茶碗蒸し
・たまご豆腐
・大根(大根おろし)
・ほうれん草
・小松菜
・チンゲンサイ
・キャベツ
・カブ
・じゃがいも
・長芋
・里芋

などです。いずれも、よく噛んで唾液をしっかり出しながら食べることで、消化&吸収しやすくなります。また、胃の働きを抑える効果もあるので、よく噛んでゆっくり食べるようにしてくださいね。

ツボや飲み物だけでなく、眠る時には、胃が曲がっているので右側を下に横向きで眠ると消化が早いとも言われています。ツボや飲み物などを利用した対処法で、辛い胃の不調を上手に乗り切りましょう!

胃痛には運動が効果的!?

胃痛に効く運動

胃痛の対処法はいくつかあり、運動も対処法の一つになります。オススメな運動として、【ランニング】と【ウォーキング】があり、汗をかくことで心身がスッキリしてストレスが発散できます。

胃が痛い

また、胃が痛い時は、大きく深呼吸を繰り返して【腹式呼吸】を行ってみましょう。腹式呼吸は、鼻から息を吸い口から吐く呼吸法になります。この呼吸法をゆっくり数回行う事で、痛みが和らいでくるはずです。

しかし、胃が痛い原因も、長く続くと自分で対処するより病院などで検査を受ける事がベストです。大病の危険性もあるので、異変を感じたら専門の医療施設で治療を行ってください!

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする